平成の大遷宮 出雲大社
せっかく出雲の行ったので、24日の日曜日に仕事前にちょっと早起きをして、出雲大社へ。
住んでる時には、一度も乗らなかった一畑電鉄に初乗車。
駅舎は新しくなり、icocaは使えるかしら?なんて思っていたら、なんとなんと、キップは駅員さんのハサミでチョキン。そして出発駅員さんの『発車お~らい♪』の声で出発。
日の出が見える車窓からは慣れ親しんだ風景が見え、ちょっとした旅番組みたいな気分。
大鳥居からご挨拶して入り、最初に『祓いの社』で参拝するのが、大社の参拝方法らしい。
(初めてしりました(^^;)
朝7時過ぎだというのに、結構な参拝者。
二礼四拍手一礼でお参り。身体が浄化されていく気が・・・・・・。
出雲大社は縁結びに神様。
『縁結びのお守りは、本日はございません!後日発送になります!』
なぬっ!お守りが売り切れ、そんな事があるなんて・・・・・
ちょっと笑ってしまいました(^^)。
さあさあ、帰ろうと8時過ぎに『祓いの社』の前を通ったら、2~300人ぐらいの列が・・・・。
今日中に、本殿へのお参りに辿り着くのかしら?
まあまあ、とにかく今年の出雲大社は、噂通りすごい人でした。
11/22から11/24まで開催された 斐川の工芸巡りの催しに『革の袋 Te to Te』も楓さんにて参加させて頂きました。
急遽23日と24日に私も現地入り。(今、出雲はえらい事に・・・交通機関、ホテルがとれません;)
久々の出雲弁での楽しい会話(私は、京都弁でしたが)。
出雲、松江、広島とたくさんの方に『革の袋 Te to Te』の作品を見て頂けて嬉しく楽しい時間となりました。
8年間の出雲での生活から早12年。なんとなく町はきれい観光化されているものの、ほのぼのとした楽しかった時間がよみがえり、何だか心の奥のがポッと温かくなった2日間でした。
コメントをお書きください